カルプ文字の取付方法:誰でも簡単です!
カルプ文字の取付方法をステップ・バイ・ステップで説明します。
取り付け用ペン書き紙原稿と取付けマニュアルを同梱しますのでお客様にて簡単に取付て頂くことが出来ます。取付け場所も木の壁や塗装壁面など様々な場所に取付けられます。(あまり大きな凸凹面には取付けられません)
取付方法1:原寸大の「取付け用ペン書き紙原稿」でけがく(しるしをつける)
カルプ文字は1文字1文字バラバラで出荷しますので、壁に取り付ける時に文字の位置決めが必要です。その際に取り付け用ペン書き紙原稿を利用します。取付け用ペン書き紙原稿とは、デザイン案通りのレイアウトを実際の大きさで紙にペン書きしたもので必ず添付して出荷します。
アタリとは、文字の位置を決めるために壁につけるしるしです。取り付け用ペン書き紙原稿の文字のライン(の所々)にカッターナイフで切り込みを入れ、取り付け用ペン書き紙原稿を壁にマスキングテープで仮止めして、アタリの切り込みに沿って鉛筆などで目印をつけます。(詳細は取り付けマニュアルに書いています)
取付方法2:文字の裏面に仮止め用両面テープとコーキングを仕込みます
取り付け時に文字の裏面に両面テープ(仮止め用)とコーキング(またはボンド)を仕込みます。貼り付ける壁の状態によって厚手(多少凹凸のある壁用)かうす手(フラットな壁用)どちらかの両面テープを仕込みます。両面テープはあくまで仮止め用ですので必ずコーキングかボンドと併用して取り付けてください。
※ 両面テープは当店で仕込んで出荷することもできます。
①壁が平滑面の場合はうす手全面仕込みで大丈夫です。(強力タイプをご使用ください)
②壁が多少凹凸のある場合(吹き付けタイル塗装面やツヤ消し塗装面など)は厚手点付け仕込みになります。
取付方法3:しるしに合わせて貼り付ける
カルプ文字を壁に取付ける
カルプ文字取付け完了
カルプ文字の取付完了!コーキング(またはボンド)が乾けば固定されます(完成!)
コーキングとは防水用のシリコン材で一般のホームセンターで売っています。リカバリーを考えると上から塗装が可能な変性シリコンが良いですが、持久力の点で通常のシリコンコークを使うことが一般的です。コーキングを利用する理由は「垂れ」がないためです。同じ様にG-17ボンド(コニシボンド)も一度かるく乾かして使いますので垂れにくい接着剤です。垂れがあると取付けた文字の隙間から接着剤が垂れてきて大変なことになります。
細かいパーツで両面テープが効きにくい場合はボンドが最適です。壁と文字の裏につけて少し乾かしてから取付けるとそのまま固定できます。
カルプ文字の取付方法マニュアルのページもご参照ください。

参考までに各種看板の取付けマニュアルを公開します。あくまで参考です。他にも色々な取付方法があります。基本は、落下しないように安全に取付けてください。
カルプ切文字(アルポリ切文字も同等)
軽いカルプ文…